みなさん、保育士の資格を取るためにはどういう方法があると思いますか?保育士になるためには、大学や短大、専門学校などで必要な科目を履修して卒業する、もしくは保育士の国家試験に合格する必要がありますが、学校を卒業して保育士資格を取得するのが一般的です。
保育士の養成学校も、四年制大学、短期大学、専門学校など様々。保育士として即戦力として働くなら専門学校が魅力的です。最近では幼稚園教諭の資格も取れる学校が増えていて、幼稚園と保育園の両方の機能を持つ「子ども園」でも活躍できる人材を育てる環境が整えられています。
大学・短大で保育士を目指すメリットとは
四年制大学は、短大や専門学校と比べると在籍期間が長く、保育士の資格プラスアルファの勉強がしやすいのがメリットです。
学校によっては小学校教諭一種の免許も取得でき、卒業後の進路の幅が広がります。保育士だけでなく、子どもに関わるお仕事全般に興味がある人にとってとても魅力的ですね。
短期大学は専門学校と同じく2~3年の課程で保育士の資格が取れて、加えて小学校教諭二種が取れる学校もあります。
つまり大学と専門学校のおいしいところが詰まっているのです。
専門学校に比べると他の学科を併設している学校も多く、保育士以外の教養的な勉強ができる場合が多いようです。
また、学士・短大士の称号を得ていると、給与待遇が良くなる園もあります。
四年制大学では専門学校や短大と比べて時間があるので、公務員試験の勉強に力を入れて公務員保育士を目指す人も多い環境です。
このように、それぞれ魅力があるのですが、保育士を大学・短大で目指すメリットとしては、やはり学べる幅の広さではないでしょうか。
保育士になった後も、保育士資格取得以外で学んだ知識はきっと役に立つはずです。
保育士の資格を取れる学部は保育学部だけじゃない。
大学・短大で保育士の資格を取れる学部は保育学部だけではありません。
特に四年制大学では「教育学部」や「社会福祉学部」、「人文学部」、「家政学部」、「心理学部」などで保育士資格課程を設置していることが多いようです。
例えば、保育学部が無い東洋大学では、「ライフデザイン学部生活支援学科」の子ども支援学専攻というコースで保育士資格と幼稚園教諭免許が取得でき、他学部・他学科との連携により、障がい児支援や健康管理、レクリエーションなどの専門知識を高められるカリキュラムが特色となっています。
進学の際は費用に注意しよう
ちなみに、保育士の専門学校と比べると、大学や短大に入学するのは費用がかかります。日々の出費を抑える方法は数多くありますが、節約のために学生寮や学生マンションを活用するという人も少なくありません。
(例)東洋大学(白山キャンパス)生のための学生マンション|学生マンションドットコム
先に挙げた東洋大学にも、保育士の資格取得を目指せる生活支援学科があります。いずれの大学に進学する場合でも、しっかりと履修して卒業をするためには、細かい費用計画が必要になるでしょう。大学・短大でプラスアルファの専門性を兼ね備えた保育士を目指してみるのもおすすめですよ。
保育士求人が多い現実
保育士不足が問題となって、約9割の都道府県で保育士が不足しているという、実態調査があります。
保育士等に関する関係資料 – 厚生労働省
それに伴って、保育士求人も増えもています。
今保育士は売り手市場にあるため、自分が納得のいく保育施設への就職が実現されやすいタイミングだと言えるのではないでしょうか。
ぜひとも地域・エリアの保育士サイトに登録をし、保育士求人動向を確認しておくことをおすめします。